2012年5月9日水曜日

最近調べなきゃわからんゲーム多くないですか?

最近調べなきゃわからんゲーム多くないですか?

現在FF13プレイして



大平原でミッション中なんですが冥碑の場所が広大なマップに位置表示なしで、特定の冥碑をネットで調べずに見つけるなんてあり得ない感じです。



武器改造もシステムを理解しないと、損してしまうので手が出しにくい作りになっています。



こんな風に思うのは自分だけでしょうか?







調べて答えが分る分だけ昔よりマシ。

ファミコン時代なんて調べようにも調べる手段がない中

ノーヒントでゲーム攻略とかザラだったぞ。








あなただけだと思うよ。



>大平原でミッション中なんですが冥碑の場所が広大なマップに位置表示なしで、

>特定の冥碑をネットで調べずに見つけるなんてあり得ない感じです。



未クリアの冥碑はマップ上で点滅してるので、分かるはず。

よく見た?それとも、



『次の冥碑は○○にあります。△△をとおっていきましょう』



とか表示されないとダメなのかな?





>武器改造もシステムを理解しないと、

>損してしまうので手が出しにくい作りになっています。



そういう試行錯誤もゲームのうちの1つだと思うんだけど。



確かに昔のゲームに比べると今のゲームはシステムが多少複雑に

なってるけど、マップとかのガイドとかは当時とは比較にならないくらい

親切になっている。むしろ私はそれが過保護すぎるぐらいだと

感じているんだけどね。







・・・確かに・・・。







↓の方と同じ意見ですが、『ちょっと調べれば分かるだけマシ』です。



ファミコンやスーファミのゲームはノーヒントの物が多かったですし、今と違ってネットで調べるなんて出来ませんでしたから。



隅々まで調べ、損得関係無しで片っ端から試し、普段やらない事をやり、同じゲームを持ってる友人と情報交換する。



それが基本でした。

今の感覚からしたら「めんどくさ…」って感じなんでしょうけどね。







そうですよね。

でもよく考えるとネットにのせている人って自分で見つけ出してるんですよね?

すごいですね

今更ながらFF13をしています。 今、13章のボスのパンダースナッチとジャバウ...

今更ながらFF13をしています。

今、13章のボスのパンダースナッチとジャバウォックのところで詰まりました。

敵のHPが減らずに、だいぶ苦戦しています。

このようなメンバー、ステータスで大丈夫でしょうか。

メンバー



ライト HP7164 物1213 魔1070

ファング HP7290 物1410 魔808

ヴァニラ HP6525 物845 魔1154



オプティマ



ADH、BAB、DHE、HHJ HJJ



です。



このようなステータスでも勝てますか?

ついでに攻略法も教えてくださると助かります。

FFシリーズはこれが初めてです。分かりやすく教えていただくと嬉しいです。

回答宜しくお願いします。







回答させていただきます。



>このようなメンバー、ステータスで大丈夫でしょうか。



大丈夫です。それくらい強ければラスボスも撃破可能です。

実際、私は最初クリアした時はファングはHP7000行ってませんでした。



ただ、オプティマについてはかなり疑問が残ります。

特に後半3つについてはかなり効率が悪いと思います。

攻略法のところでオススメのオプティマは説明します。



・耐性について

ここまで進んできたのならお分かりだと思いますが、今作には

防御力の概念がありません。ですので、いわゆる敵が『硬い』

という敵はHPの高さで主にあらわされています。



…が、実はHP以外にも重要なのが『耐性』です。

具体的な効果は以下の通り。



標準:普通にダメージを与えられる

弱点:ダメージ2倍

半減:ダメージ2分の一

耐久:ダメージ10分の一

無効:与えられない



これを踏まえてジャバウォックとバンダースナッチのデータを見ると、

ジャバウォックのほうがHPこそ多いものの、物理攻撃は半減で済み、

全属性が弱点となっています。大してバンダースナッチはHPこそ低いですが

魔法攻撃でさえ耐久、しかも全属性半減のためさらにダメージが減ってしまいます。



耐性はチェーン上昇にも影響しているため、弱点がある敵は

上げ易いですが、逆に耐性がある敵はあげにくいです。

…というわけで、実はHPの高いジャバウォックのほうが倒し易い、

ということになります。

(ただし、キャラの専用技や召喚獣の技などは耐性を無視できるので

その限りではありません。↓の戦法はそれを利用しています。)





・攻略法

質問主さんのパーティで、かつ推奨ロールだけでの構成です。

ライト・ファング・ヴァニラの順です。



BDJ

ADH

BJJ

BAB

HDH

AAB



装備はアクセル、パンドラ、ベラドンナ。いずれも初期レベルです。

アクセはなくても勝てますが、あれば物理・魔法耐性の

物を付けておくといいでしょう。少し楽になります。



BDJでスタート。ライブラスコープを使用し、ジャバウォックに

攻撃を仕掛けます。基本的にオートなんですが、たまに

魔法(サンダガなど)が含まれてしまい効率が悪くなるので、

できれば手動でブロウ系×5にしてください。

回復は基本ADHで、ピンチの時はHDHにして下さい。



デプロテとバイオが効いたらBABでブレイクさせ、ブレイクしたら

シーンドライブを使います。これでチェーンが激増するので、

すぐに倒せるはずです。



ジャバを倒したら、今度はバンダーにBJJで攻撃。弱体をありったけ

付けつつ、ブレイクを狙います。ブレイクしたらやはりシーンドライブを

使うのですが、使用したらすぐにAABにして下さい。ロールボーナスにより、

ダメージが上がります。普通の敵であれば微々たるダメージなのですが、

こいつの場合は↑で説明したとおり普通のキャラではダメージが

10分の一なので、シーンドライブは貴重なダメージ源になります。

以下、チェーンが900%になるまで繰り返します。



そこまで上がったら後はひたすらルインで攻撃し、倒します。

また、デシェルが切れた場合はBJJで再度付けてください。



少々操作が難しいですが、うまくやればそれぞれ1ブレイクで倒せます。

ジャバに関しては僅かながらHPが残ってしまう場合もありますが、

あとちょっと攻撃すれば倒せるのでそう問題はないはずです。



ライトさんがエンハンサーでエンサンダぐらいまで覚えていると、

もっと楽になります。非常に長くなってしまいましたが、頑張って下さい。








勝てると思いますが、オプティマ的に

DHEとHHJは非効率だと思います。







こんなんどうですか?

http://ff12.jp/ff13_boss13_1.html

メンバーはそのままでいいと思います!



リーダー?ッて言うの?自分で操作するキャラはファングで。



ブレイクした敵にハイウィンドを叩き込もう(ファングを強化・敵を弱体にするとより威力UP!!)。



ブレイク時間が終わるギリギリまでブラスターで%を上げて、最後にドーン!!ってね。

FF13ー2 の質問です。 ワイルドオーパーツってビルジ遺跡AF5年の中央ゲートの近く...

FF13ー2 の質問です。

ワイルドオーパーツってビルジ遺跡AF5年の中央ゲートの近くにあるらしいのですが、モーグリーハントを使っても現れません。


場所がわかる人教えて下さい!







私も同じでした。結局見つからず、他の場所でてにいれました。スノウと出会った場所にヌシにのる場面ありますよね。そこでモーグリでてにいれました。

ただ、ある攻略サイトには、花を探す依頼の後で、未来の時代の遺跡で、だじゃれで笑わすと手に入るって書いてありました。私は先にだじゃれをやってしまったので手に入りませんでした。

ワイルドオーパーツはこの他にも、ストーリーを進めると、カジノの景品でもてに入ります。今すぐに必要じゃないなら、先に進めた方がいいですよ。きっとこれからいく未来で幾つかてに入ります。

ファイナルファンタジー13のメンバー全員のオススメ武器を教えてください。 あぁ...

ファイナルファンタジー13のメンバー全員のオススメ武器を教えてください。



あぁこっちの武器をレベルアップしればと後から後悔したくないので。




答えの方よろしくお願いします。







ライト: 初期ならグラディウス★ 12章でライオンハート →最後まで

ファング: 初期武器★ その後は、ニムロッドピアス →最後まで(ドラグーンランスでもいい)

ヴァニラ: ベランドンナワンド →最後まで



あとは、特に使わないキャラなんで攻略サイト見ながらで良いかと思います。

クリアまでは、改造もしなくても苦労しない。

トロフィー考えてたら、それぞれ強いのって考えるより、安く最強に出来るようが良い

FF13の9章に出てくるバルトアンデルスがなかなか倒せません。 攻略法や、おすすめ...

FF13の9章に出てくるバルトアンデルスがなかなか倒せません。

攻略法や、おすすめのメンバーがあったらご教授願いますm(__)m



詳しい方ご回答よろしくお願いします><







僕はたしか・・・

スノウ、ライトニング、バニラだったと思います。



HPあるときは B A B又は B A J

微妙なときは D A B又はD A H

瀕死 D H H

ブレイク A A B



でやってたと思います

FF13の、第10章にいるシド・レインズが何回チャレンジしても負けてしまい何...

FF13の、第10章にいるシド・レインズが何回チャレンジしても負けてしまい何がいけないのかも分からないし攻略のHP見ても難しく意味が分かりません。何方か、勝てる方法教えて下さい。FFは、初めてです。







まずは、防御系上げてからジャマーで弱体化させてました。

私はファング・ライトニング・ホープでやりました。



戦闘開始時は、ジャマーとエンハンサーとタッカーで

防御強化して、相手を弱体化。

残りはその間にライブラしたら攻撃。

ピンチ時用にヒーラーは2組揃えて相中にディフェンダーでピンチを

免れます。



あとは、ステータス以上攻撃される場合の対策に

アクセサリつけたりとか。



召喚獣はピンチ用にとっておきます。

あとは相手のHPが残り僅かになってきたらだしました。








私が倒したのはヴァニラ、ファング、サッズのパーティーです。

方法としてはシド・レインズが回復してる時には攻撃しシド・レインズが攻撃に転じた時はこちらは回復に専念するといった感じです。まず戦闘が始まったらJJA等のジャマーが使えるロールで相手を妨害してください。それがきついならシド・レインズが回復してる時に妨害するのもいいでしょう。JJE等で妨害するのと同時に自分達の能力をあげても戦いやすいですよ。ある程度攻撃するとシド・レインズがメタモルホォーゼを使ってくるのでその直後は回復してください。その後は最初にいったやり方で妨害したり能力値を上げていきながらブレイクを狙っていくと勝てると思います。頑張ってくださいね!







ライト、ファング、ウ゛ァニラでHJJで弱らせてから、ADBとADHを使い分けてみて下さい。シドがジャマー効果をリセットする大技を使ってきたら、また上記を繰り返しです。

大技を使った後は、ガードするので余裕があります。

一人に集中攻撃をしてくるので、ブレイクするまではディフェンスがいると楽です。



回復が間に合わないと思ったら、迷わず召喚獣です。

ちなみ私はこのやり方で、☆5でした。



読んでもよくわからなかったら、とりあえずジャマーを入れてください。それだけで、だいぶ変わります。

FF13-2について

FF13-2について

FF13-2を購入した方に質問します。



前作と比べて良くなった部分とプレイした感想をお願いします。



ちなみに前作はクリアしました。







長くなるとアレなので、短めに書きたいと思います。



前作と比べて悪くなった点。

・序盤からダーク。混沌。闇。

・画質が少し落ちた。

・バトルスピードの変更ができない。

・ゲームのやり方が面倒くさい。

・バトルの難易度は下がったが、それでもボス戦はキツい。レベル上げの作業が必要な場所もある。





前作と比べて良くなった点。

・バトルの難易度が格段に下がり、遊びやすくなった。

・前作でいうオプティマチェンジの演出が簡素化され、スムーズなバトルができるようになった。

・モンスターを仲間にでき、プレイヤーによって色んなバトルができるようになった。育てると愛着が湧く。

・やり込み要素が増えた。





こんな感じでしょうか。

ちなみにクリアまで35時間~40時間はかかります。中盤で道を間違えちゃうともっと時間がかかってしまうかも。

35時間~40時間でクリアしたい場合は、攻略サイトなどを参考にすると良いでしょう。

ネタバレがない攻略サイトもあります。








何が気に入ってるのかしらないがもし前作のバトルが気に入ってるんなら止めた方がいいよ

あまりにもヌルくて幻滅するから

冗談抜きでボタン連打ばっか



良くなってるのはパラダイム(オプティマ)変更の演出がシンプルになってる、

攻撃対象を単体・広範囲から選べることぐらい

バトルのほかの要素はそれ以外ほとんど劣化した



どうしてもプレイしたいのならもっと値段が下がってからがよろし